ゆるキャン△映画情報
2022年7月1日から公開開始。
公式HPは以下
https://yurucamp.jp/cinema/
ゆるキャン 感想
遅まきながらゆるキャンを観てきました。
一言で表すと大満足でした。
もう少し付け加えると、
・子供たちに見せたい良いテーマな映画であり、
・私にゆかりの地が沢山出てきて、個人的にもニヤリ
・1期、2期のアニメファンを楽しませる仕掛けもそこかしこに在り
・なでしこ×ジムニー
とお得感満載な映画でした。
あらすじ
これは、少し先の冬からはじまる物語。志摩リンは故郷の山梨を離れ、名古屋のちいさな出版社に就職し、一人暮らしをしていた。とある週末、ツーリングの計画を立てていたところに、高校時代の友人・大垣千明から唐突にメッセージが届く。「今、名古屋にいるんだが」山梨の観光推進機構に勤める千明は、数年前に閉鎖された施設の再開発計画を担当していた。「こんなに広い敷地なら、キャンプ場にでもすればいいじゃん」そんなリンの何気ない一言から、動き出す千明。東京のアウトドア店で働く各務原なでしこ、地元・山梨の小学校教師となった犬山あおい、横浜のトリミングサロンで働く斉藤恵那。かつてのキャンプ仲間が集まり、キャンプ場開発計画が始動する。キャンプでつながった五人が、今だからできることに挑む、アウトドア系ガールズストーリーの幕が上がる。(公式HPより)
舞台設定について
まず、チビ犬子(あかり)が美大生になっている描写から
舞台は9~10年後ではと思われる。
それぞれ社会人となっている姿が描かれ
特に、志摩リンは出版社の社員で営業を経て編集という
この設定だけでも◎
なぜ子供たちに見せたいのか?
"地域資源を活用した地方創生"
という現在の日本人の大半が興味ある重ためのテーマ
更に、キャンプ場の再生プロジェクトを
プロジェクトマネジメント入門みたいな描き方をしている所もgood
ゆかりの地について
私にとってゆかりの地が沢山登場し、とても親近感が湧いた
・志摩リンが働いている名古屋は、名古屋駅前やジュンク堂書店は私にとってお馴染みの地
その他にも、名神高速や名古屋駅前付近の描写は多数
・志摩リンの現住所である一宮は、私が10年ほど住んでいた土地
(バイクのナンバーが一宮という所からの推測・・・)
・各務原なでしこが働いている昭島市のモリパークは、私がアパートを所有している地
1期、2期のアニメファンはニヤリ
・身延山のロープウェイで初詣
・1期1話目のキャンプ場に志摩りんが訪れたり
・大きくなった"ちび犬子"
・しゃべる松ぼっくり
等々、ニヤニヤすること多数。
ただ、なでしこ姉の桜はセリフ無かった(筈)なのが少し残念。
なでしこ×ジムニー
予告CMの時から気になっていたジムニー
シフォンアイボリーの64と思われるその車は、なでしこの愛車でした。
私は74のシルバーなので、ジムニー乗りとしても親近感が湧きます。
ただノーマル車な部分だけは、
私が結構弄っているので、少し残念・・・。
所感
青春時代を懐かしみつつも
私もジムニー×キャンプでアクティブな毎日を取り戻すぞ!
と思えた映画でした。